HOME > 人生を彩るとっておきの写真を撮ろう > 結婚という人生のイベントを彩るフォトウェディング > 七五三の女の子にオススメの衣装・写真撮影
11月15日は七五三です。
女の子は数え年で3歳と7歳に晴れ着を着て神社に参拝し、健やかに成長したことを感謝するとともに、将来の幸福と長寿を祈願する行事です。
3歳の七五三は「髪置の儀(かみおきのぎ)」といいます。
昔は3歳までは男の子だけでなく、女の子も髪を伸ばさず剃っていました。
乳児期に髪を剃れば後々健康的な髪が生えるという迷信に則った行為で、3歳になれば髪を伸ばしても良いとされたことからこの儀式がはじまったのです。
髪置きの儀では、綿白髪を頭にかぶせて、頭頂にはおしろいをつけ、くしで左右にすいて祝う儀式で、髪が白くなるまで長生きしますようという願いが込められています。
着物には帯を結ばず袖なしの「被布(ひふ)」を着用し、髪型は2つ結びにするのが定番です。
女の子は7歳になるまでは紐付きタイプの着物を着ますが、7歳を迎えると大人の女性と同ように着物に帯をしめて着用するようになります。
そのため、7歳の七五三は正式には「帯解きの儀(おびときのぎ)」といわれます。
和装の場合は体に合わせて肩上げ・身上げをした振袖を着て帯を締めます。
このとき着用する正式な服装は「四つ身」とされています。
昨今の着物はポリエステルの製品が多く、価格が手ごろで着心地も軽く、汚れても洗えるためおすすめです。
小物にも意味があり、紙入れである「箱迫(はこせこ)」や、びらかんと呼ばれるかんざしも用います。
和装の場合、日本髪が定番ですが多くはウィッグを使用した写真撮影が行われています。
髪が長い女の子なら、地毛で日本髪を結うと貴重な記念となるでしょう。
洋装の場合、3歳と7歳では大きな違いはなく、お参りの際は品の良く可愛らしいワンピースを選ばれることが多いようです。
昨今、幼い女の子の間ではプリンセスがブームです。
そのため七五三の写真撮影ではドレスを着たい・着せたいと考える人もたくさんいます。
スタジオレンブラントなら大人用のドレスを子供サイズにそのままリメイクした豪華なドレスや、かわいらしいカジュアルドレスを各種取り揃えています。
また、和装でも洋装同様、ゴージャスで色鮮やかな物が人気ですが、女の子の和装に特化したブランド「ぷちぷり」「ジャパンスタイル」なども選ぶことができます。
スタジオレンブラントが揃える衣装なら、きっとどの女の子も素敵なプリンセスに変身できることでしょう。